企業のニーズにマッチする採用候補者に直接アプローチするダイレクトリクルーティング。実際のところはどのような効果が出ているのでしょうか。ここではダイレクトリクルーティングの成功事例を紹介します。
まずは、スカウト代行サービスの中でも高い成果を期待できる、ダイレクトリクルーティングとRPOを提供しているサービスの、導入事例を紹介します。
Q.採用業務の中で、代行を依頼した業務内容はどの様な内容となりますか?
A.自社に適した人事評価方法の提案と、海外勤務者の採用市場調査及び、ダイレクトリクルーティングです。また、今まで利用していたエージェントや新規エージェントも含めて、弊社の採用ターゲットについての訴求ポイントの見直しと、エージェントの対応の代行をお願いしました。
Q.RPOを導入することで、今までの選考と比較してどの様な効果がありましたか?
A.以前より自社にマッチした人材をピンポイントにご紹介いただくことができるようになり、効率的に、より多くの優秀な人材を選考することができました。数年間採用することができていなかったポジションでの採用が決定したり、難易度が高いと感じていたスペシャリストの採用を実現することができました。
参照元:SIEC公式HPhttps://siec.jp/businessGuide/detail02/RPOから人材育成・営業支援まで可能な
株式会社SIEC(シーク)の紹介はこちら知名度に課題を抱えていたA社
総合不動産サービスプロバイダーのA社は、自社の知名度に課題を抱えていました。学生にもあまり知られておらず、イベントなどの集客も思うようにいかなかったそうです。このような課題に対してA社は守りに入らず、採用候補者に直接アプローチできるダイレクトリクルーティングを導入、攻めの姿勢を選択しました。
ターゲットは「建築に関わりたいと考えている学生」「関西での勤務を希望している学生」。採用ツールを利用して候補者へのスカウトメール送信を開始しました。特に注目している候補者には各々に合わせたイベントを準備し、日程調整も柔軟に調整できる案内を添付するなどの工夫も凝らしています。面談に至った際にはA社サイドが一方的に話すことはせず、学生の話をよく聞くよう心がけたそうです。
こうした取り組みの結果、ホームページからの流入数は約10倍、ナビサイトからの流入数は約4倍という目覚ましい効果が得られました。知名度が低くても人材を集められるという好事例のひとつです。
多様な背景を持つ人材を採用するB社
大手携帯電話キャリアのコールセンター・代理店支援業務を行うB社は、採用にあたってはあえて固定した人材像を決めず、多様な背景を持つ人材を採用していく方針です。ダイレクトリクルーティングを行う際は学生のプロフィールを細かくチェックし、気になったことをスカウトメールに盛り込むという手法を取っています。
この効果は大きく、異なる業界を希望していたのにスカウトメールに感動して転向する学生も現れるほどでした。結果として採用は予定を2カ月も前倒しで完了。インターンシップの参加人数も大幅に増加したそうです。
通信業界のように変化の激しい業種でも、ダイレクトリクルーティングは大きな成果を上げています。
若手の営業職を採用したかったC社
不動産・リノベーション事業を展開するC社は、営業職を採用するために長期にわたって求人広告を出していましたが、より高い効果を求めてダイレクトリクルーティングを開始しました。
候補者に対する直接アプローチが功を奏して応募数は増加し、特に20代の人材からの応募が目立ったそうです。採用した人材は入社後も非常に活躍しており、自社の組織風土にフィットした人材だったこともわかります。
ダイレクトリクルーティングで対個人のアプローチに切り替えたことで、自社の熱意が伝わり採用につながった好事例といえるでしょう。
依頼目的に合ったスカウト代行サービスを選ぼうスカウトは一般的な求人広告に比べ、母集団形成や個別のスカウト文面制作など、膨大な時間と労力が必要です。社内リソースを極力使わず効率よく採用するなら、依頼目的に合ったスカウト代行サービス選びが重要です。
このサイトではおすすめの代行サービスをご紹介しているので、ぜひチェックしてください。
採用したい人材別
おすすめスカウト代行サービス
3選従来の求人広告では取れない、優秀な人材に直接アプローチできるのがスカウトのメリット。
ここではスカウト代行で採用したい人材別に、スカウトをまるごと請け負ってくれるおすすめの会社をご紹介します。事業に必要な人材を
迅速にスカウト
したいならHEROZ
引用元:HEROZサービスサイト
(https://bloomworks-heroz.ai/)
- 最短1週間でスカウト開始。1ポジションあたり平均4ヶ月で内定を出せ、その承諾率も60%※1と高く、早期採用が目指せる
- 現役人事のスタッフが持つ採用の知見と、独自開発のAIを駆使した精度の高いスカウトメールで、迅速な採用を実現できる
(※1)参照元:HEROZ サービスサイト(2024年12月19日の調査時点)(https://bloomworks-heroz.ai/)数が限られる
ニッチ人材を
スカウトしたいならVOLLECT
引用元:VOLLECTサービスサイト
(https://vollect.net/)
- Fintechのプロダクトマネージャーやインフラ特化のエンジニアなど、主にIT領域で活躍するニッチ人材にアプローチしやすい独自データベースを持つ
- 700社以上の企業にサービスを提供※2しており、母集団形成が難しい業種のスカウト実績が多い
(※2)参照元:VOLLECT サービスサイト(2024年12月19日の調査時点)(https://vollect.net/proscout_lp/)未来の経営者候補となる
優秀な新卒を
スカウトしたいならキミスカ
引用元:キミスカサービスページ
(https://kimisuka.com/)
- 登録学生の60%がMARCH以上の難関大学に在籍※3しており、1企業あたり約110名の学生にメールでアプローチできる
- 活躍社員と似たタイプの学生を、データベースから検索できる独自機能があり、スカウト文作成まで一括で生成してくれる
(※3)参照元:キミスカ サービスサイト(2024年12月19日の調査時点)(https://kimisuka.com/company/reason)